資料請求はこちら

コース紹介

Course

美食栄養アドバイザー養成講座

「美食栄養アドバイザー養成講座」は、インストラクターまでの3段階のクラスに分かれています。
まずは、食栄養の基礎を身につけ、ご自身の健康を楽しむことができる「食栄養アドバイザーコース」。
次に、より幅広い視野で全体を見通す力を養い、「食」と「健康」の情報を周囲に伝えるようになれる「食栄養2級インストラクターコース」。
そして、食と健康の取捨選択能力を生かし社会で活躍できる、「食栄養1級インストラクターコース」。
それぞれの目的にそって、カリキュラムが組まれています。
そして、更に上を目指す方には、人をつくるアミノ酸をとことん学べる、「アミノ酸スペシャリストコース」があります。

美食栄養アドバイザー養成講座

美食栄養アドバイザーとは?

美食栄養アドバイザーとは、東京渋谷にある資格スクール専門会社・株式会社キャリア・エデュが認定する資格で、東洋医学的な視点から「食」と「健康」について学び、幅広い視野で個々に合わせ的確に情報の取捨選択をする能力を身につけた食栄養のスペシャリストの資格です。
その実践料理指導&スクールを、大阪を拠点とする株式会社ハッピーアリースが主催する「食栄養みらい学校」を通じて取得できます。
また、使用するカリキュラムの中には、一般社団法人令和会メディカルコンソーシアムのサポートにより、日本に古くから伝わる東洋医学や養生の叡智は、現代のわたしたちにも必要な大切な要素がたくさん含まれています。

美食栄養アドバイザーは、その叡智を学び、食と健康の情報の選択方法を身につけることで自身の心身に向き合い、日々の生活を楽しむための基板を作ることができます。
あなたや、あなたに関わる人々の健康で快適な生活実現に貢献する、それが食栄養アドバイザーの役割です。

美食栄養アドバイザー

※全て税込み表記

美食栄養アドバイザー

資格概要

美食栄養アドバイザーとして、食育の基本的な知識を有していることを認定されます。
例えば、食の基本、栄養とは、食育とは、食と生活習慣病との関連性に関する知識を有していることが証明されます。
資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで専門家として活動ができます。

受講資格

なし

講座内容

美食栄養アドバイザー養成講座は、食栄養の基礎を座学だけでなく、実技も交えてより詳しく学びます。
12回にわたって講議と実技で養生の基礎と実践を学び、初心、初級調理法や調味料の選び方など、より実践的な実技を身につけることができる講座です。
講議後に試験を実施し、合格者には後日資格認定します。
食栄養アドバイザーの資格を取得すると、食栄養の知識を生かして健康的な生活をすることができます。

試験

筆記試験(選択問題)

基本受講回数

12回

受講料

6000円

試験・登録料

試験料 3,300円  登録料 1,000円

食栄養2級インストラクター

食栄養2級インストラクター

開校準備中

受講資格

美食栄養アドバイザー有資格者

講座内容

試験

基本受講回数

受講料

試験・登録料

登録会員価格

食栄養1級インストラクター

※全て税込み表記

食栄養1級インストラクター

資格概要

食栄養1級インストラクターとして、食をめぐる環境総論や体内環境、自然環境、食提供環境、食栄養のコーディネート方法などの知識を有していることを認定されます。
各栄養素を含む食材への高度な知識、治療と対処療法に関する理解度を証明する資格です。
※1級取得者の方には、最上級位の食栄養療法士資格取得コースがございます。

受講資格

食栄養2級インストラクター

講座概要

食栄養1級インストラクター養成講座では、食栄養の応用を座学だけでなく、実技も交えてより詳しく学びます。
12回にわたって講議と実技で養生の基礎と実践を学び(36時間の座学と実技)、上級調理法や厳選調味料や厳選食材の選び方など、より実践的な実技を身につけることができる講座です。
講議後に試験を実施し、合格者には後日資格認定します。
食栄養1級インストラクターの資格を取得すると、当会開催の講座やワークショップでインストラクターとして活動できるようになります。

カリキュラム

応用講座(180分)×12 

試験

筆記試験(選択+記述問題)
課題提出(レポート)

基本受講回数

12回

受講料

通常:72,000円
早割:60,000円
(開催日の一ヶ月までにお申し込みの方)
※食事付

試験・登録料

13,200円

登録会員価格

正会員 年会費:6,600円

アミノ酸スペシャリスト

※全て税込み表記

アミノ酸スペシャリスト

資格概要

私たちの体は主にたった20種類のアミノ酸からできています。
必須アミノ酸は、毎日の食事から必ず摂ることが必要とされるアミノ酸です。
アミノ酸を理解することで、全ての病気をケアできます。
他では詳しく学べない、豊富なアミノ酸の知識を有していることを認定されます。

受講資格

食栄養アドバイザー有資格者

講座概要

アミノ酸スペシャリストは、実際に指導ができる上位資格です。
人間の体は頭の先からつま先まで、全てタンパク質でできています。
髪の毛も爪も筋肉もタンパク質です。
生命をつくる最も大切な栄養素、それがタンパク質です。
そしてタンパク質はアミノ酸によってつくられています。
アミノ酸に関する、より専門的な知識を身に付けます。

12回(36時間)の講議と実技を受講後、試験を実施し、合格者には後日資格を認定致します。  
アミノ酸スペシャリストを取得すると、ご自身で食栄養ワークショップの開催や、消費者向け、企業向けコンサルタントができます。

カリキュラム

指導者育成講座(アミノ酸学概論、アミノ酸指導理論他)※実技含む

試験

筆記試験(選択+記述問題)
課題提出(レポート)

基本受講回数

12回

受講料

通常:72,000円
早割:60,000円
(開催日の一ヶ月までにお申し込みの方)
※食事付

試験・登録料

13,200円

登録会員価格

正会員 年会費:6,600円

食栄養療法士養成講座

※全て税込み表記

食栄養療法士養成講座

講座概要

食栄養療法士養成講座では、食栄養の基礎を座学だけでなく、実技も交えてより詳しく学びます。
12回にわたって講議と実技で養生の基礎と実践を学び(36時間の座学と実技)、上級調理法や厳選調味料や厳選食材の選び方など、より実践的な実技を身につけることができる講座です。
講議後に試験を実施し、合格者には後日資格認定します。
食栄養療法士の資格を取得すると、当会開催の講座やワークショップだけではなく、企業や団体、講演会など食栄養療法士としてコンサル活動もできるようになります。

受講資格

食栄養1級アドバイザー有資格者

試験

筆記試験(選択+記述問題)
課題提出(レポート)

基本受講日数

12回

受講料

72,000円(料理レッスン+食事× 12 付)
早割:60,000円(開催日の一ヶ月までにお申し込みいただきますと12,000円割引致します。)※食事付

試験・登録料

13,200円
登録会員資格
正会員 年会費:6,600円